プロ野球への進出 堤義明が次に手掛けたのは、プロ野球球団の買収です。 欧米では、野球やサッカーのチームを所有する経営者は、ワンランク上の評価を受けるようになっていましたので、義明もそれにあやかろうというわけです。 当時の日本では、サッカーは全…
世界一の大富豪 堤義明 みなさんは世界一の大富豪といえばだれを思い浮かべるでしょうか? ビル・ゲイツ?ジョージ・ソロス?ウォーレン・バフェット? 現在ではGAFAと呼ばれるアメリカの巨大企業の経営者がまず思い浮かぶと思います。 しかし、世界の大富豪…
竹中平蔵の政策 小泉政権時代に忘れることができないのは、小泉純一郎のブレーンを務めた、竹中平蔵という人物です。 竹中は、グローバルDSの代理人として、小泉内閣の大臣を歴任し、経済に弱かった小泉純一郎を裏から操り、日本国民から収奪するための、さ…
小泉劇場の開幕 2005年8月8日、郵政民営化関連法案の参議院での否決を受けて、小泉純一郎首相は衆議院を解散しました。 小泉首相はこの解散を「郵政解散」と銘打ち、解散後の総選挙を、郵政民営化の賛否を問う選挙とすることを明確に打ち出しました。 …
イベント予定 2023年5月~2023年8月 2023年5月から2023年8月にかけて、さまざまなイベントが予定されています。 まだ日付未定のイベントが多数ありますので、決定次第追加していく予定です。 1.笹原俊 出版記念お話会 2023年5月…
郵政民営化の裏にあるもの 2001年4月26日、小泉純一郎が内閣総理大臣となりました。 就任早々小泉首相は、かねてからの主張である、郵政民営化に向かって邁進します。 小泉首相の主要政策であり、トレードマークでもある、郵政民営化ですが、これは1…
密室での後継者選び 2000年4月2日、小渕恵三首相が脳梗塞で緊急入院しました。 翌4月3日、自民党では、森喜朗(幹事長)、青木幹雄(官房長官)、村上正邦(参院議員会長)、野中広務(幹事長代理)、亀井静香(政調会長)の5人が、 赤坂プリンスホ…