笹原シュン☆これ今、旬!!

日本で、世界で、今まさに旬のトピックスをお届けします。政治、経済、文化、世界情勢など、噛み砕いてわかりやすく解説していければと考えています。同時に、日本の在り方、進むべき道についても、示していければと思っております。

時事速報18 引き上げられた観光船は別の船!? 知床観光船沈没事件の真実とは?

観光船沈没事件発生

 

 2022年4月23日13時、有限会社知床遊覧船が運航する、観光船「KAZU Ⅰ」が、北海道斜里郡斜里町の、知床半島西海岸沖のオホーツク海域で沈没しました。

 

 

 

 沈没地点は、知床半島の、ウトロ港から知床岬に向かう途中の、カシュニの滝付近とされています。

 

 


 KAZU Ⅰ には、子ども2人を含む乗客24人と、船長・甲板員の合計26人が乗船しており、午前10時にウトロ港を出港し、知床岬へと向かいました。

 

 海はかなり時化ており、強風注意報および波浪注意報が発令されていました。

 

 事故当日の朝、KAZU Iの船長は、別の観光船運行会社の従業員から「今日は海に出るのをやめておいたほうがいい」と忠告されていたそうです。

 

 13時10分の時点で船長は「カシュニの滝にいる」と言っていましたが、13時13分「エンジンが止まって前のほうから沈んでいる」と船長が従業員に無線で伝え、従業員が118番通報(海上保安庁へのSOS)しました。

 

 この後間もなく、KAZU Ⅰ は、沈没したとみられています。

 

www.nikkei.com

 

遅れに遅れた救助活動

 通報を受けた第一管区海上保安本部は、13時22分 、釧路航空基地にヘリコプターの出動を指示、同時に巡視船に対して出動の指示を行いました。

 

 しかし、この後の対応は、遅れに遅れます。

 

 海上保安庁のヘリが、現場周辺に到着したのは3時間後の16時半、巡視船に至っては、18時前になって、やっと現場に到着します。

 

 釧路航空基地からは、現場までヘリなら5分で到着できる距離であるにもかかわらずです。

 

 一方、熊本を視察中だった岸田首相は、一報を受けて、翌日以降の予定をすべてキャンセルし、熊本から自衛隊のヘリで東京に帰還しました。

 www.asahi.com

 

 一民間船の海難事故としては、極めて異例の対応です。まるで何か重要な外交問題が発生したかのようですね。

 

 生存者の救助も遅々として進まず、捜索は翌24日以降に持ち越されました。

 

 翌24日からは、現場周辺に自衛隊が投入されます。

 

 24日0時10分 護衛艦「せんだい」が出港し、P3C対潜哨戒機 UH60J輸送ヘリ E-2早期警戒機も現場周辺海域の捜索に向かいます。

 

 しかし、護衛艦「せんだい」が現場に到着したのは、じつに17時になってからでした。

 24日17時過ぎにやっと遺体が発見され、現場周辺海域から11人の遺体が収容されました。

 

 この後、あと3人の遺体が発見されたのは、じつに5日後の28日になってからです。

 

 現時点で、生存者は一人も発見されておらず、11人が行方不明となっています。 

 

 救助隊の現場到着までの不自然な遅れ、救助活動開始の遅れ、首相が急遽自衛隊のヘリで帰京など、まるで、1985年の日本航空123便の墜落の後の状況のようですね。

 

 

shunsasahara.com

 

 沈没した KAZU Ⅰ の船体の捜索も遅々として進まず、海上自衛隊の掃海艇「いずしま」が、水深120メートルの海底で船体を発見したのは、じつに沈没から6日後の、4月29日の11時7分のことでした。

 

 

 

 高性能ソナーを備えた海自の掃海艇が、沈没船一隻を見つけ出すのにこんなに時間がかかるでしょうか?

 

 KAZU Ⅰ を運航していた、知床遊覧船の桂田精一社長の態度も、途中で豹変しています。

 

 4月29日に観光船が海底で発見されたときには、桂田社長は、従業員に対し、

「マスコミは面白がり物語を作る」と述べ、「皆さんの力で守ってください」と呼びかけていました。

 

 マスコミ報道を否定し、それと徹底抗戦する構えです。

 

www.nippon.com

 

 しかし5月に入ると、あっさり態度を豹変させ、5月7日の乗客家族への説明会では、家族にあっさりと頭を下げ、一人1億円の保証を約束しています。

 

 

nordot.app

 

 この間、桂田社長にいったい何があったのでしょうか?

 

 

引き上げた観光船が海中に落下

 海底に沈んだKAZU Ⅰ が、引き上げられたのは、実に事件から1ヵ月後の5月23日16時のことでした。

 

 翌24日、引き上げを担当した「日本サルベージ」の作業船「海進」が、観光船を曳航中、なんと、観光船を船体につなぎとめているスリングのうち、2本が切れ、観光船KAZU Ⅰ は、再び182メートルの海中へと沈んでしまったのです。


 

 

 

 まあ、なんというか。こんなことってあるのでしょうか?

 

www3.nhk.or.jp

 

観光船引き上げ完了?

 観光船KAZU Ⅰ が、再び海中から引き上げられ、曳航されて無事網走港に到着したのは、それから3日後の5月27日のことです。

 

 しばらく船体にブルーシートがかけられ、船内の捜索が行われました。

 

 船体が陸揚げされ、姿が公開されたのは、6月1日になってからでした。

 

 

 

 陸揚げされた船体を見た第一印象は、「あれ?ずいぶん真新しい船だな」というものでした。

 

 沈没から1か月以上経過し、2回も海底に沈んだはずなのに、傷一つなく、水草などが生えている形跡もありません。

 

 この直後から、ネット上で間違い探しが始まりました。

 

 陸揚げされたKAZU Ⅰ は、沈没前のKAZU Ⅰとは、まったく別の船だというのです。

 

 

 

 実際に、運航していた当時のKAZU Ⅰと、陸揚げされたKAZU Ⅰとの画像を比較してみましょう。

 

 上のA・Bが、運航していた当時のKAZU Ⅰ、Cが陸揚げされたKAZU Ⅰです。

 

 まず目につくのは、ドアの色です。運航当時は銀色の窓付き扉だったのが、陸揚げされたほうは、茶色のドアになっています。

 

 上空から見た甲板の色も違っていますね。運航当時は全面青だったのに、陸揚げされた後は後ろの一部だけ青で、前の部分は白くなっています。

 

 デッキの手すりも、運航中はなかったものが、陸揚げされた後には追加されてしまっていますね。海中で取り付けたのでしょうか?

 

 

 

 前から見た写真でもだいぶ違いますね。

 

 窓に黒い枠があったのがなくなっていますし、煙突も緑だったのが白くなっています。

 

 船体向かって左にあった2本のロープ掛けが、船体向かって右に移動していますね。

 

 海中でロープ掛けが左から右に移動するなんてことがあるでしょうか。

 

 これ以外にも数多くの相違点が、ネットに上がっています。ぜひ一度、ご自分の目で、ご確認いただくことをお勧めします。

 

 結論としては、運航当時のKAZU Ⅰと、陸揚げされたKAZU Ⅰは、同じ型ではあるが、全く違う船だといえるでしょう。

 

 それも、よく見てみれば何となく違う、というレベルではなく、素人でも見比べた瞬間に別の船だとわかるというレベルの、違いです。

 

知床観光船の真実

 さて、これまでの経過を踏まえたうえで、知床観光船に起きたことを、つじつまが合う形で再構成してみましょう。

 

 私は、観光船KAZU Ⅰ の沈没は、事故ではなく、ロシア潜水艦による撃沈であると考えています。

 

 撃沈地点は、発表された沈没地点よりだいぶ北、ちょうど船体が海底で発見された海域周辺だと思われます。

 

 撃沈の様子は、警戒衛星などでキャッチされており、岸田首相は自衛隊からの一報を受け、急遽、熊本から自衛隊のヘリで帰京したのでしょう。

 

 真実を発表したらロシアと戦争になると判断した岸田首相は、123便の時のように、事件の真実を徹底的に隠蔽することを決意します。

 

 自衛隊機や護衛艦、海上保安庁のヘリなどは撃沈直後に現場に到着しており、そこで証拠隠滅を行っていたと思われます。

 

 木っ端みじんになった船体のかけらをすべて回収し、死体を回収し、ことによると、123便の時のように、目撃者の口を封じるため、生存者の〇害を行っていたかもしれません。

 

 証拠がすべて回収し終わってから、現場に到着したことにしたのでしょう。

 

 その後、海底に横たわる船体の画像を作成し、マスコミに発表します。

 

 船体の引き上げまでに1か月かかったのは、その間、同型の別の船を一生懸命調達していたのでしょう。

 

 その調達した船が走行する写真を撮り、新たな船が海底に横たわる画像を作り、ネット上に流し、船底に穴をあけて、海中に沈めます。

 

 最初の引き上げは行われておらず、海中に落としたということにしてから、あらかじめ沈めた新たな船を引き上げたと思われます。

 

 そして何食わぬ顔で、引き上げた船体を公表したところ、ネット民の袋叩きにあってしまったというわけです。

 

 今まではこれでごまかせたかもしれませんが、ネットが発達した現代では、あっという間に間違い探しが行われてしまったというわけです。

 

 ちなみに観光船会社の社長が態度を豹変させたのは、日本政府から、事情を教えられ、支援を約束されたからでしょう。

 

 乗客一人当たり1億円の補償金を中小企業が出せるでしょうか。そんなに都合の良い保険に入っていたのなら、最初から取り乱す必要はなかったでしょう。
 

 おそらく一人当たり1億円の保証金は、国から内緒で社長経由で支給されているはずです。

 

 この1億円という金額は、自衛隊が海外支援したときに、戦死した隊員の遺族に支払われる金額と、ちょうど同額となっています。

 

 ここまで読んできて、なぜロシアが民間船を撃沈するのか、なぜそれを政府が隠蔽する必要があるのか、なぜここまで手の込んだ証拠隠滅を行うのか、疑問に思った方は、ぜひ私の動画をご覧ください。

 

 この動画の中で、事件の背景、その詳細についてすべて説明しています。

 

 

 

https://nicochannel.jp/shunsasahara/video/smtS8xjxUJH42jTiyLzzv53G

 

 上のリンクからご視聴ください。後半は有料です。どうもすいません。