日本を取り戻す!? 2009年9月から3年3か月続いた民主党政権でしたが、2012年12月16日の衆議院議員総選挙で、自民党が大勝し、再び自民党が政権に復帰しました。 12月26日、自民党総裁の安倍晋三が、内閣総理大臣に就任し、自民・公明両…
政権交代の実現 小泉純一郎首相の下で行われた、2005年9月11日の衆議院議員総選挙、いわゆる郵政選挙以降、しばらくの間、衆院選は行われませんでした。 この間郵政民営化による郵貯、簡保の資金の強奪、および、リーマンショックによる家計金融資産…
朦朧記者会見の謎 みなさんは、中川昭一という政治家を、覚えておられますか。 2009年2月14日、当時財務大臣兼金融担当大臣だった、中川昭一は、ローマで行われた、G7の財務大臣・中央銀行総裁会議に出席していました。 会議終了後、ローマで記者会見…
円キャリートレードのからくり 前記事において、リーマンショックの概要について説明させていただきました。 アメリカの不動産バブルにおいて、不動産そのものの値上がりだけではなく、住宅ローンを細分化して証券化し、それを売りさばいて空前の利益を上げ…
イベント予定 2023年9月~2023年12月 2023年9月から2023年12月にかけて、さまざまなイベントが予定されています。 まだ詳細未定のイベントが多数ありますので、決定次第追加していく予定です。 1.笹原俊 高崎お話会 2023年9月…
アメリカの不動産バブル これまでの記事で、日本は80年代後半に不動産バブルを迎え、91年にバブルが崩壊、日本人が積み上げた富を軒並みアメリカDSに収奪されてしまったことを述べてきました。 そして収奪した側のアメリカでも、一足遅れて90年代後半…
プラットフォームの謎 現在、インターネット上にはさまざまなSNS が存在し、スマホやPCを用いて、多くの人に利用されています。 これらSNS の原型は90年代後半に開発されていましたが、現在のような形になったのは、2004年~2006年にかけてです。 …
王族の魂に特有の現象 現在、ネット上で転生輪廻の考え方が広く流布し、多くの方々が永遠の魂についての理解を得るようになっています。 それに伴い、ネット上で、「私の過去世は○○姫です」「わたしは○○国の○○王でした」なんていう記事がたくさん出ています…
性別の違いとは? 前記事で、職業にはスキルがあり、われわれは転生輪廻を重ねて、数千年単位で、スキルアップにいそしんでいるという話をしました。 男女の違いというのも、実はこのスキルの一つで、「男性スキル」「女性スキル」が存在し、他のスキルと同…
プロ野球への進出 堤義明が次に手掛けたのは、プロ野球球団の買収です。 欧米では、野球やサッカーのチームを所有する経営者は、ワンランク上の評価を受けるようになっていましたので、義明もそれにあやかろうというわけです。 当時の日本では、サッカーは全…
世界一の大富豪 堤義明 みなさんは世界一の大富豪といえばだれを思い浮かべるでしょうか? ビル・ゲイツ?ジョージ・ソロス?ウォーレン・バフェット? 現在ではGAFAと呼ばれるアメリカの巨大企業の経営者がまず思い浮かぶと思います。 しかし、世界の大富豪…
竹中平蔵の政策 小泉政権時代に忘れることができないのは、小泉純一郎のブレーンを務めた、竹中平蔵という人物です。 竹中は、グローバルDSの代理人として、小泉内閣の大臣を歴任し、経済に弱かった小泉純一郎を裏から操り、日本国民から収奪するための、さ…
小泉劇場の開幕 2005年8月8日、郵政民営化関連法案の参議院での否決を受けて、小泉純一郎首相は衆議院を解散しました。 小泉首相はこの解散を「郵政解散」と銘打ち、解散後の総選挙を、郵政民営化の賛否を問う選挙とすることを明確に打ち出しました。 …
イベント予定 2023年5月~2023年8月 2023年5月から2023年8月にかけて、さまざまなイベントが予定されています。 まだ日付未定のイベントが多数ありますので、決定次第追加していく予定です。 1.笹原俊 出版記念お話会 2023年5月…
郵政民営化の裏にあるもの 2001年4月26日、小泉純一郎が内閣総理大臣となりました。 就任早々小泉首相は、かねてからの主張である、郵政民営化に向かって邁進します。 小泉首相の主要政策であり、トレードマークでもある、郵政民営化ですが、これは1…
密室での後継者選び 2000年4月2日、小渕恵三首相が脳梗塞で緊急入院しました。 翌4月3日、自民党では、森喜朗(幹事長)、青木幹雄(官房長官)、村上正邦(参院議員会長)、野中広務(幹事長代理)、亀井静香(政調会長)の5人が、 赤坂プリンスホ…
絶大な権限を持つ児童相談所 欧米キリスト教諸国は、伝統的に教会が経営する孤児院が、児童人身売買の担い手となっています。 わが国においては、教会の孤児院はほぼありません。かわりに公式の児童人身売買施設となっているのは、児童相談所と、児童養護施…
平成おじさんから総理大臣へ 1998年の参議院選挙で、自民党は45議席へと大幅に議席を減らす大敗を喫しました。 これを受けて、橋本龍太郎内閣は総辞職。 7月30日、橋本内閣で外務大臣を務めていた、小渕恵三が首相に就任しました。 小渕恵三は、1…
橋本龍太郎は民衆派? 以上のように、1990年に崩壊したバブル経済によって、日本経済は大きなダメージを負いましたが、95年までにはそのショックはある程度癒え、小康状態となりました。 それに最後の一撃を加え、日本経済を完全崩壊に導いたのが、消…
非自民連立政権の時代 1993年8月9日、日本新党の細川護熙を首相とする、非自民連立政権が成立しました。 成立はしたものの、この政権は、8つの党・会派の寄せ集め政権であり、政権内部の紛争が絶え間なく起こり、細川自身の佐川急便疑惑などもあって、…
イベント予定 2023年1月~2023年4月 2023年1月から2023年4月にかけて、さまざまなイベントが予定されています。 まだ日付未定のイベントが多数ありますので、決定次第追加していく予定です。 1.笹原俊 銀座お話会 2023年2月26…
バブル崩壊による国民生活の変化 バブル崩壊による経済システムの激変に伴い、国民生活も大きな変化を遂げました。 逆に言うと、国民生活をDSの望む形に変化させるために、バブル崩壊が計画されたといったほうがいいかもしれません。 ここでは、バブル崩壊に…
バブル崩壊の始まり 1985年のプラザ合意の直後からはじまったバブル景気は、89年に最高潮を迎えます。 東京23区の地価は、以前の7倍に到達し、株価も、1989年12月29日の年末大納会の時点で、日経平均株価38916円という、過去最高の価格に…
消費税の導入 1989年の年明け早々の1月7日、昭和天皇が崩御しました。 これをもって昭和時代は終了し、新しい年号、平成が始まりました。 テレビで平成への年号変更を告げた官房長官の小渕恵三が、「平成おじさん」として有名になります。 この年の4…
行政改革の試み ここで少し時をさかのぼり、中曽根内閣に至る少し前から始まった、行政改革の流れについてみてみましょう。 80年代初頭にマスコミがDSの手に落ち、マスコミ各社がDSのプランに沿ったプロパガンダ機関と化してしまったことは、「北朝鮮の真…
プラザ合意の締結 1985年8月12日の日本航空123便撃墜事件から、一か月ほどたった、9月22日、ニューヨークのプラザホテルにて、アメリカ・イギリス・西ドイツ(当時)・フランス・日本の先進5か国による蔵相・中央銀行総裁会議が開かれました。…
イベント予定 2022年11月~2023年1月 2022年11月から2023年1月にかけて、さまざまなイベントが予定されています。 まだ日付未定のイベントが多数ありますので、決定次第追加していく予定です。 1.笹原俊 お話会 in 豊橋 2022年11月1…
来るべき社会 以上で、多次元世界の真実、現在DSによって作られたブロック、およびそのブロックの外し方について述べてきました。 それではこれらの真実を把握した人々が作る世界、来るべき黄金時代とは、どのような時代となるのでしょうか。 外見的に目立つ…
心的ブロック解除の方法 以上の記事で、地上で暮らしている人間には、DSやその背後にいる悪魔によって、さまざまな洗脳が施され、さまざまな心的ブロックがかかっているというお話をしました。 それでは、読者であるみなさん自身が、自分にどのような洗脳が…
イベント予定 2021年8月~2022年10月 8月から10月にかけて、さまざまなイベントが予定されています。 1.2040さんコラボ生放送 2022年8月11日(木・祝)19:00~ 2040さんをお迎えして、ニコニコ動画にてコラボ生放送を行います。 あの20…